【EXPO2025大阪・関西万博】大阪・関西万博へ行くなら「高速バス」はアリ!
大阪・関西万博(EXPO2025)に行く際、私は 博多~大阪間の夜行高速バス を利用しました。
「女性ひとりで大丈夫かな?」と思いながら挑戦したのですが、実際に乗ってみると安心感もコスパも◎!
この記事では、私が実際に利用した3社のバス比較と、乗車の注意点をまとめます✍️
なぜ高速バスを選んだのか?
-
予算を抑えたい(新幹線の半額以下も!)💰
-
仕事で休める日数が少ない…⏳
-
眠っている間に移動できる効率の良さ
この条件にピッタリだったのが夜行高速バスでした。
利用したバス会社はこの3社!
-
サンアンドムーン(2回利用)
🚍 サンアンドムーン
-
女性専用車あり
-
USB充電OK
-
トイレ付き
-
通路側にも仕切りカーテンあり(安心!)
通路側にもカーテンがあるので、他人に顔を見られず快適✨
「女性ひとりでも安心して眠れる環境」が整っていました。
👉 予約時に難波着にしていたけど、梅田の方が便利だと気づいて当日変更。運転手さんに相談したら快く対応してくれました!
🚍 サンシャインエクスプレス
-
とにかく安い!往路5,900円は激安😲
-
女性専用シートもありましたー
座席は少し狭めに感じましたが、私のようにすぐ眠れるタイプの人なら問題なし。
コスパ重視ならおすすめの会社です。
🚍 グレースライナー
-
ちょっと高め💴
-
でも座席が広い&豪華✨
-
前後の間隔も広くて足が伸ばせる
-
トイレは無かったけど、休憩は約2時間ごとに停車するので問題なし♪
復路で利用しましたが「疲れた帰り道にはちょっと贅沢」が最高でした。
車体の見た目もかっこよくて、気分が上がりました🎵
実は1度目に梅田モータープールでグレースライナーを見かけたときのかっこよさが忘れられず、ちょっと高かったけど予約しました。
🅿️ 乗車場所の注意点
HEARTSバスステーション博多
-
どんどんバスが来るので、自分の会社と便名をしっかりチェック!
-
電光掲示板で確認が必要
梅田プラザモータープール
-
夜は高速バス専用乗り場に
-
スタッフが「○○行き、△△バス□□便!」と呼びかけて案内
-
福岡行きは同時間帯に複数便あるので、聞き逃さないよう注意!
夜行高速バスのメリット・デメリットまとめ
✅ 女性専用シートがあれば、隣も女性なので安心
✅ USBポートありで充電OK
✅ サービスエリア休憩は車内灯点灯が合図
⚠️ 窓側:トイレに行くとき隣に声をかける必要あり
⚠️ 通路側:寝顔が見られる可能性あり(仕切りカーテンの有無を要確認)
⚠️ 明るさが気になる人はアイマスク持参がおすすめ
⏰ 所要時間とスケジュール
-
博多発21時ならば → 大阪着は大体翌朝7時くらい(時刻確認してね!)
-
金曜夜出発 → 土日遊ぶ → 月曜朝そのまま会社・学校へ直行も可能!(体力勝負💦)
私はどこでも熟睡できるタイプなので「これはアリ!」と実感しました。
次はどの路線に乗ろうかな…と、高速バスの路線図を眺めるのが最近の楽しみです😊
✨まとめ
-
サンアンドムーン:安心感◎
-
サンシャインエクスプレス:安さ重視
-
グレースライナー:快適さ&贅沢気分
「費用を抑えつつ、効率よく大阪まで行きたい」人には、高速バスは本当におすすめです🙌