【上海】中国上海の家族旅行で困ったこと

中国の上海・上海ディズニー(浦東)旅行で起きたトラブルの数々を紹介します。参考になると嬉しいです

家族4人での上海旅行。
困ったこと(トラブル)も少なからずありました💦

1つ目はネット接続に関するトラブル

WiFi

今回、SIMを変えるか迷いましたが、LINEを使いたい(以前は中国のネットではLINEが使えなかった。今は使えるのかもしれないけれど…)ということで、グローバルWiFiのレンタルWiFiを利用しました。

本当は1人1台レンタルすれば良いんだけど、3泊4日、4台ともなると、金額が…
2人に1台で良いだろうということで、2台レンタルしました。

2日目。
宿泊していた静安(Jing’an)から迪士尼駅(Disney ディズニーランド)に行く途中の地下鉄に乗るとき、1番後ろを歩いていた娘(WiFi持たず)が乗り遅れるというトラブルが発生😰
SIMを入れ替えていない(中国のフリーWiFiにつないでもLINEはつながらない)上、財布も持たず。
連絡を取れないという事態が起きました。
進む地下鉄の中から『次の駅で待つ』というジェスチャーを送ったけど、出会うまでドキドキでした。
無事に何とか出会えたけど、万が一はぐれたときというものを決めておくべきだったなぁと反省です。

2つ目はネットに繋がりにくい場所もあったことによるトラブル

電波の入り

今度は、電波の入り具合です。

2日目、3日目は、上海ディズニーランド近く(浦東新区)に宿泊しました。

上海ディズニーランドから宿泊先の浦東新区に行くまでにタクシーを使いました


上海市内と比較して、田舎です。
宿泊先近くで夕食を取ったのですが、現金が微妙に足りず、そしてクレカ使えず。
普通に Alipay/支付宝 を使おうとしたのですが、Wi-Fiの入りが悪く、エラーが頻発。
焦りました💦
中国は、バーコード決済が充実しているということで、換金を5000円分しかしていなかったけど、まさか電波の入りが悪くなるということを考えていませんでした。

近くのコンビニ(セブンイレブン)もクレカは不可だったので、電波が入らない可能性も考えて、現金もやはり少しは準備しておかないと不安です。

3つ目はぼったくりタクシーに乗ってしまったトラブル

タクシー代

2日目。
宿泊先の浦東新区に向かう際、タクシーを利用しました。
閉園の21:30まで遊び、宿泊先が田舎であるため公共交通機関もなく、タクシー一択でした。
☆タクシーを捕まえることが出来なかったら、どうやって向かおう
☆足も疲れて、スーツケースも重いなぁ
多分、↑のオーラが漂っていたのでしょう笑

夫のちょっと荒い口調で「100元(約2000円)って言いよるけどどうする?めっちゃぼったくられているけど?交渉する?」
こういうとき、私はビビる💦
乗せてもらえなかったら困るしなぁ。中国では高いのかもしれんけど、この時間だったら日本では深夜料金追加されるしなぁ。
結局、100元支払いました😅
本当は、20元くらいだったんだって。5倍かぁ。。。
良い鴨の雰囲気満載だったんだろうね~

夫が、少しは中国語を理解できるからよいけど、ディズニー近くの宿泊だと英語と日本語はあまり通じない気がする。
地下鉄も通っていないし、不安な場合は、少し遠くても地下鉄沿線沿いが良いと思いました。

あとは、タクシーアプリのDiDi!
この話をしたときに、宿泊先のスタッフさんにDiDiがいいよと教えてもらいました。

タクシーの配送もすぐにしてくれたし、ぼったくられることも無さそう♪

上海旅行で遭遇したトラブルのまとめ

こうやって思い返すと、トラブルもあったけれど、それもまた勉強になって楽しかったなぁ❤
ただ、次はDiDiを使えば、タクシーも捕まえることもできるし、良いかな?



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA